【29歳、初めての脳ドック】結果は「精密検査が必要です」

f:id:takumi1105:20190510111812j:plain

Merye Inc Co-Founder/CEOの表さんの下記のブログを読んで絶対に行こうと思って行ってきました。 行ってみた感想ですが、絶対に行った方がいいです。死ぬリスク下げましょう。

妻の父親は5年前に脳出血で倒れています。現在は歩けていますが、右半身が思うように動かない状態です。そのような状況を周りでも見ているとどうしても不安が残るので、先週木曜日の仕事帰りに行ってきました。

 

そもそも死因原因ってなんだろう?

日本人の死亡原因のグラフ(2017年)

第1位 27.9% 悪性新生物(がん)
第2位 15.3% 心疾患(心筋梗塞狭心症
第3位 8.2% 脳血管疾患
第4位 7.6% 老衰
第5位 7.2% 肺炎

ソース:日本人の死亡原因の1位は男女とも「ガン」、部位別では「気管支および肺」 - シニアガイド

死因ランキングの1位〜5位で死因の66.2%を占めています。ここをなにかしら予防すれば早死にする確率を落とすことができそうですね。

死因第1位 悪性新生物(がん)の発症ランキング (2017年)

第1位 24.0% 肺
第2位 13.4% 胃
第3位 12.4% 大腸
第4位 8.0% 肝臓
第5位 7.8% 膵臓

ソース:最新がん統計:[国立がん研究センター がん登録・統計]

改めて調べた時に、ガンの中でも肺が一番罹患率が高いのは初めて知りました。その次に胃。こちらも上位5位までで全体の65.6%を占めています。

 

脳・肺・心血管ドックを受けました。

結果的にメディカルチェックスタジオで確認をしたのは死因原因1〜3位のものをチェックすることにしました。チェックは1年に1回でよいそうです。総額は24,300円でした。

■死因原因ランキングの赤の部分をチェックしました。

第1位 27.9% 悪性新生物(がん)
       第1位 24.0% 肺
       第2位 13.4% 胃
       第3位 12.4% 大腸
       第4位 8.0% 肝臓
       第5位 7.8% 膵臓
第2位 15.3% 心疾患(心筋梗塞狭心症
第3位 8.2% 脳血管疾患
第4位 7.6% 老衰
第5位 7.2% 肺炎

 

「スマート脳ドック」というのだから脳血管疾患のチェックだけすればいいかと思ったのですが、「今なら脳ドックに合わせてCT肺・心血管ドックは8,100円ですよ!」というアップセルにまんまとのった(のらされた)形です。これは受診せざるをえない・・・アップセルうまいなぁと思いました。これが結果的によかった。

 

 下記が実際に送られてきたメール文章

f:id:takumi1105:20190510132649p:plain

死因原因の4位老衰、5位肺炎に関しては正直年老いたらしょうがないんじゃないかなと思っています。まだ若いうちは優先順位を考えた時に1-3位を予防すれば大枠良さそう。また死因第1位のガンの中でも胃がんについてはピロリ菌のチェックをすれば、かなりの確率で罹患しないそうなので、検査キット(3,980円)で妻と一緒に検査をしています。ここまでで死因原因の約35%は予防を考えることが出来ます。また肺炎、老衰を除くと約50%の割合を予防検討できますね。

 

結果は「精密検査が必要です

正直マジでビビっています。心臓が「ドクンッ」ってなったのを覚えています。脳・肺・心血管ドックで今回は「肺」の部分で精密検査が必要なようです。脳・心血管に問題はなし。4-5年に1度再度CTを撮ればOKとのこと。

f:id:takumi1105:20190513232913p:plain

 

f:id:takumi1105:20190513233148p:plain

部位:縦隔(肺)

CTの画像だとなにがなんだかわからないですがなにやら白い矢印のところが精密検査が必要だそうです。そう言われるとなんかすごく大きい突起がある感じに見える。。。

診断結果レポートにある「縦隔腫瘍(じゅうかくしゅよう)」は今すぐどうこうなる可能性はかなり低そうですが、がんになる可能性もあるそうです。とくに今のところ痛みを感じたことはありません。

無症状のものの約80%は良性であると言われています。

 

検査時間は25分でした。

スマート脳ドックの場所についてから、出るまでの時間を見ていたんですが25分。

・ポケットに入っているカードと携帯を出す
・肺のCT
・でかいマシンで10分間撮影
・カードと携帯をポケットに戻す
・受付で領収書をもらう

で終了。事前にクレカ決済ができたので、手ぶらでOKでした。忙しい人でも全然行ける。年に1回くらいは通える。

 

再検査はさっそく今週予約をしたので行ってきます。ドキドキする。

 

2019年5月29日 再検査結果出ました。

 

家族がいる、子供がいる、経営をしているなどなど。
理由はなんでもいいですが、まだ死にたくない人は予防・早期発見を強くオススメします!!!

 

「子供入店禁止」を体験しました。

 
f:id:takumi1105:20181121211137j:image
長瀞の月の石もみじ公園に潜むチップとデール
 
 前提として「子供入店禁止」を体験したんですが、そのスタンスが素晴らしいなと感じたという内容のブログです。お店を批判する内容ではないです。
 

スタンスを示すのは大事だなぁと思った

あとから見たら食べログにもしっかり書いてあったので「あっちゃー」という感じでした。「うちは子供入店禁止なんですよ!」と言われた時は「え!」とネガティブな感情が少しだけ湧いたのは正直なところです。
でも「子供入店禁止」というスタンスを示すと、ヘタすると「子供がかわいそう!」とか「子供がいる親は客じゃないのか」と批判をされる可能性がゼロではなさそうです。
 
しかし自分は「落ち着いた雰囲気が良さそうだなぁ」「静かな雰囲気が良さそうだなぁ」と思って行くお店を選んだという事実があります。
その落ち着いた雰囲気・静かそうな雰囲気はそういったスタンスが作り出しているのではないか?と思ったらとても納得しました。
子供がはしゃぎ回らないことを前提としたインテリアや内装、子供が騒がないことを前提とした雰囲気作りなどいろんなこだわりが詰まってそうで、大人だけの時は行ってみたいなぁとすら感じました。
 
 

仕事でもスタンスを示すのは大事ですよね

会社でも「喫煙者を一切採用しないことにしました」というブログを公開したら、結構様々な反応がありましたが、今では面接で出会う人の95%は喫煙者ではないです。5%は入社までにやめることができると話をしています。

 

 

 傲慢で理不尽なスタンスはあまり良くないと思いますが、こだわりがあり大事にしたい考え方は考えているだけでは伝わらないので文字にする、発信していくことは大事だなぁと改めて思いました。
 
長瀞はとてもいいところでした。
f:id:takumi1105:20181121212844j:image
f:id:takumi1105:20181121212851j:image
f:id:takumi1105:20181121213043j:image
スマホはいいから、もみじ見て!!

「メルカリ 希代のスタートアップ、野心と焦りと挑戦の5年間」を読んだ

f:id:takumi1105:20181206093356p:plain
 
メルカリ  希代のスタートアップ、野心と焦りと挑戦の5年間

メルカリ 希代のスタートアップ、野心と焦りと挑戦の5年間

 

 を読みました。

 

たぶんうまくいくと思うけど、濱ちゃんがやらなくても誰かがやるよ

すごいコンテキスト感。何年ものやりとりとか、何度も面談したり色々あったんだろうなぁと思うぎゅっと感が面白かったです。

 

会社のミッションとバリュ ーを決めましょう

理念・ミッションを詳しく書いたブログはとても読まれているなと感じます。あと理念・ミッションに共感して面接に受けにきてくれる方は一緒に働きたいと思う人が非常に多いですよね。

 

個人に依存せず 、求心力を高めるしかけが必要だ

divも年明け100人を超えるので、しかけを黙々と作っています。

 

スウェ ーデン出身のジョン ・ラ ーゲリンが初めて山田に会ったのは 2 0 0 7年ころのことだ 。

ラーゲリンさん含む小泉さん、濱田さん、伊藤さん、松本さんなどなど、採用に繋がりすぎでは?すごい。未来から見ればそりゃそうなんですが、山田さん的には採用するために人脈を広げていったわけではなさそう(どうなんだろ)だけど、本当に未来はわからんなぁ、今出会ってる人とも将来仕事するなぁと。

 

濱田は山田の仕事ぶりを見ていて不思議に思うことがあった 。とにかく細かいことを含めて様々なことに気づくのだ 。 「なんで色々と気付くのですか 」と尋ねると 、山田が答える 。 「だって僕 、基本的にやることないから 」 「濱ちゃんも早く暇になることで 、色々と気付くようになるよ 」 

最近は任せられるようになってからより上位の仕組み作りや、まだ出来ていないところに気づくことができるようになってきた気がします。結局暇になっても仕事を見つけてしまう性分なので、あえて暇を作る(誰かに任せる)ことでヒントが得られるなぁというのがこの文章で背中を押された感あります。「暇」についてはまた別で書きたいことがある。

 


メルカン含め、メルカリの記事めちゃくちゃ読んでいたので、既視感がすごかったですが改めてストーリーとして読めて良かったなぁと思いました🙆‍♀️

 

年末の大掃除に大活躍しそう📦

 

メルカリ  希代のスタートアップ、野心と焦りと挑戦の5年間

メルカリ 希代のスタートアップ、野心と焦りと挑戦の5年間

 

 

「慎重な人」が「大胆な人」に変われないたった1つの特徴

「慎重な人」が「大胆な人」に変われないたった1つの特徴と題しました。日々仕事をしていると、この「大胆な人」は出世している人が多いなぁと感じています。

f:id:takumi1105:20181205003520p:plain

同じ人間、なんで「慎重な人」と「大胆な人」に別れているんだろうとぼんやり考えながら仕事をしていて、いろんな人を見ている中で、これかな?というポイントを見つけたので書きたいと思いました。

 

 

今のリソースで考えるかどうか

 

 

これがとても近しいのではないかと考えています。

慎重な人

事業に関する内容でのリソースとはヒト・モノ・カネを指しています。慎重な人は例えば人材のリソースが現在のサービスを運営するギリギリの人数だった場合、「今の人数でギリギリなのでやめておくか」という考えをしている傾向にあります。また部内での予算が決まっている中でうまく使うこと(これはこれでいいこと)を考えるのに長けていると感じています。

 

大胆な人

理想の状態・目指したい目標から決めています。そこに現状のヒト・モノ・カネの概念は一旦頭からは消え去っている。理想の状態があり、そこにどうやったら近づけるのか、その目標をどうやったら達成できるのかという逆算の発想をしている傾向にあります。少しでもヒト・モノ・カネがちらつくとどうしても妥協案になってしまうので、意図的になのか記憶力に難があるのかリソースを無視して考えることができているように感じます。

 

大胆な人の例

f:id:takumi1105:20181204235122j:plain

今でしょ

大胆(そんまさよし)と読んでも過言じゃないくらいの大胆さ。10兆円ファンドは異次元すぎて、「その手があったか!」というより「🤔

孫さんにも共通しているのが理想の状態・目指したい目標から逆算しているところ。『300年先まで続く会社にしたい』よく決算発表でも言っていますが、これが理想の状態。そのために群戦略。そのためにビジョンファンド。

どう実現するかにもよりますが、孫さんの描く構想を実現するには今持っているリソースではまっっっっっっっっっっっっったく足りなそうな雰囲気を感じます。

 

一旦忘れる訓練 

どうしても自分の働く時間、チームの予算、会社の規模、果敢な挑戦をして失敗をした時の降格、現時点で提供しているサービス、会社の現預金など、今のリソースを考えがち。しかし3回呟いてみてください。「一旦忘れる、一旦忘れる、一旦忘れる」と。それを元に理想の状態・目指したい目標を書いて、具体的に何をすれば実現できるのかを考えてみてください。「あれ、意外といけるかも」というのが経験上結構あります。これは非常にお得です。みんなが想像もしていないことを「意外といける」算段がつくからです。

具体的なアクションの方法を考えている時にどうしても途中で「リソースが・・・」と思い浮かんで来る時もあるでしょう。その時も「一旦忘れる、一旦忘れる、一旦忘れる」と声に出して呟いてみましょう。忘れられます。

これは訓練です。しょっちゅうやっているとそれが当たり前になってきます。

 

 

💥💥💥

 

大胆な人になりたいかなりたくないかは人それぞれですが、発想の方法としてはとても役に立っています。一緒に仕事をする仲間に「あーたしかに!その手があったか!」と言われたら気持ちいいですし、積み上げ式より目標から逆算の方が最短距離で走れる感覚があります。言い換えると戦略思考のような感じもします。

一緒に働く仲間がとても大胆な人だったら「おー!それめちゃいいなぁ!」と日々感動することもできるかなと。

 

全員が全員大胆になったらウケますが、ちょっと最近刺激が足りないなと思う場面があるなら今のリソースを忘れて、理想の状態から逆算して考えてみることをオススメします。

 

志高く 孫正義正伝 新版 (実業之日本社文庫)

志高く 孫正義正伝 新版 (実業之日本社文庫)

 

 

 

「家の鍵」持ち歩くの辞めました

f:id:takumi1105:20181121203600j:image
 
買いました。スマートロックの「SESAME(セサミ)」

 

 

買うと満足しそうな人

・子供がいる人
・荷物がたくさんある人
・家族がたくさんいて、複数の鍵がある家
ミニマリスト

いらないかなと思う人

・一人暮らしの人
・異常に心配性な人

そもそもどんな課題があった?

この前旅行に行った帰りに「鍵がどこにあるのかわからない」といったことがありました。うちには双子がいます。そのため旅行の荷物がめちゃくちゃ多いです。その中から探すのはかなり大変でした・・・

時間にして5分くらいだった気がするんですが、精神衛生上「これはむちゃくちゃ良くないな」と感じました。「どこにあるんだ!」というのってすごいストレスかかりません?そして100%自分が悪いのに、どこに向けたらいいかわからないモヤモヤ。

 

あと妻の実家が近くにあることもあり、妻のお母さん・妹が頻繁に家にきます。アプリを共有すれば鍵を持っていなくても入れるようになったものよいかなと!鍵を複製しなくても無限にユーザー追加できます。

 

また自分は財布をもう6年持っていません。「物を持ち歩きたくない!」ということに異常にこだわりがあるので鍵がなくなるというのはもうなんというか最高です。

まわりからは「鍵くらい持ちなよー」とか「それくらいいいじゃーん」と言われるけど「鍵くらい」ではないんですよね(´-`) 

 

なんで「SESAME(セサミ)」にしたのか?

Qrioと迷ったんですが、正直Amazonのレビューを見て決めました。SESAMEの方が圧倒的にカスタマーサポートの対応が良さそう。という感じです。プロダクトに関してはどちらも同じだと思いますし、ほとんどQrioにしようとも思っていましたが、SESAMEクラウドファウンディングの広告がfacebookで流れてきてそれを見て即決した感じもあります。

アプリも使いやすくて現時点ではとくに不便を感じていません。スマホを3回ノックすれば解錠する機能は時々うまく反応しないけど。

あと使えなかった場合の予防策としてメルカリの値段は見ました。「セサミとwifiスポットセットで2万円で買っても、1万5000円で売れるっぽいからいいか」という感じですね。

 

熊井ちゃん出てるよ

 

 スマホの電池切れていた時は物理的な鍵をある場所に隠して置いておけば開けられるようにしてるので、なんとかなります。

ちなみにwifiスポットがないと外出先で解錠、施錠の確認ができないので、wifiスポットはあった方がよいかなと。 

 

4年前、divに入社した理由

今日はクレドスピーチ担当の日でした。クレドスピーチとは4-5分程度で自身の体現したクレドについて発表する機会です。スピーチはfacebookライブで東京だけでなく、大阪、名古屋の拠点にも配信されています。
f:id:takumi1105:20181102093120p:plain
 
人数が増えてきたので最近は3ヶ月に1回程度の頻度で担当となります。クレドは以下です。スピーチをする際はどれか1つクレドを選んで発表します。
 
f:id:takumi1105:20181101110913p:plain
 
今回クレドスピーチで選んだクレドは「感謝を伝える」でした。
 
それでは話した内容をどうぞ!
 
👶👶

 

自分がdivに正式に入社をしたのは2015年2月。業務委託として関わり出したのは2014年12月でした。TECH::CAMPの第1期受講が開始したのが2014年10月25日だったので、事業自体がどうなるか全くわからない状態ではありました。

そんな時に「divなら挑戦できそうだな」と決断した理由をお話したいと思います。

 

2014年当時に在籍していたのは代表の真子さん、現取締役の新保さん、阿部さん、関谷さん、ちっちの5名でした。そこで感じたのは、

 

ユーザー視点

毎日朝会で「課題」についてメモ書きをしていました。TECH::CAMPリリース当初だったので、課題はどんどんどんどん出てきます。その時に特に印象的だったのは「お客さんはこう考える」「ユーザーだったらこうする」「自分がお客さんだったらこう思う」という話をしていました。本当に頻繁に頻繁に頻繁に「お客さんは」「ユーザーは」と話をしていたと記憶しています。
今考えれば当たり前のことなんだけど、それを真剣に本気で話をしている姿勢がとてもいいなと感じました。

 

真面目
当時TECH::CAMPは23時まで教室を開けていたことがありました。仕事が終わったあとも集まってプログラミングを勉強したり、サービス開発・改善をしたり様々なことをしていました。
前の会社に比べて、極端に飲み会も減りました。その分、サービスをよくするために仕事をしました。もちろん他のメンバーも一緒に。本をたくさん読むし、マルチにできるメンバーはたくさんいるし、本当に真面目なメンバーが多いなと感じます。1ヶ月後には新たなスキルをいつの間にか身につけていることはよくあります(特に新保さん)


最近は真子さんが「ipadmac買おうと思ってるんですがいいですか?」と律儀に決裁をあげてきたのを見た時に、真面目でいいなと思いましたw

 

信頼
事業が拡大するのはマーケットとタイミングだと考えています。なのでその選定が間違えてなければとことん真面目に、徹底したユーザー目線を持って仕事をしていけば間違いなくサービスはよくなっていくと確信しています。「ユーザー視点」「真面目」な部分を目の当たりにして、「このメンバーであれば、信頼して一緒に働いていくことができる」と感じることができました。


自分は仲間をとことん信じています。仮に仲間が裏切ったり、お金を持ち逃げしたりしても「自分の見る目がなかった」と100%自責で考えることができる。背中を預けて全力で戦うことができると思っています。

 

「信じることができるか」、これはとても大事です。

 

2016年10月に人事になり、自分が面接をしている時は「この人を100%信じることができるかな?自責で捉えることができるかな?」というのを判断の基準にしていました。

(優秀な!!)人事が増えて、最近は自分が採用面接に出ることがかなり少なくなってきています。直接会っていないので、入社するまではどんな人かわかりません。しかし自分は信じている仲間が「一緒に働きたい!」、そう言っている人を100%信じます。

 

今年もあと2ヶ月ですね。そして今日で28歳の自分と会えるのは最後です。週が開けたら29歳の張ヶ谷です。今年も1年とても楽しかった。それはなにより信頼できる仲間に囲まれて毎日働けているからだと感じています。

 

信頼できる仲間と一緒に仕事ができています。

ありがとうございます。

 

「納期指定」にこだわる3つの理由

f:id:takumi1105:20181002113457p:plain
  

今日も「いつまでにできそうですか?」と確認をした。自分は結構頻繁に「いつまでに?」とか「納期指定してください!」と連絡をします。どうしてもslackとかチャット、メッセージで伝えると相手は「なんか急かされてる?」という気持ちになってしまうことがあるので、なんで聞くのかを書いてみようと思いました。

という話をさっきもメンバーとの1on1でしました。どうしても「納期は?」と聞くと高圧的に受け取られてしまうのがちょっと悩み。

 

👶👶

 

依頼した業務の認識違いがないか確認したい

仮に自分が「この業務は2時間もあれば終わりそうかなぁ」と思う業務に対して、「2週間後の◯月◯日18時まででお願いします!」と言われたら「ちょっと待ったぁああああ」となると思います。自分はすぐ終わると思っているのに、相手はめちゃくちゃ難易度が高いと思っている。ここに差が生まれているので、納期指定してくれたことによって伝えきれていないことが判明したりします。

より具体的にやってほしい内容伝えると、「あ、意外とすぐ終わりそうですね」となるのでここで勘違いが防げます。

 

タスクを忘れたい(覚えれない)

張ヶ谷の頭の容量が無さすぎるので、あまり多くのタスクを覚えることができません(事実)しっかり完了するだろう!という信頼がある前提ではありますが、納期を指定してくれれば、それまで忘れられます。

slackでリマインダー設定すれば、思い出す必要もなく自分のDMに連絡が届きます。納期指定してもらったら大体下記のように設定してます。

 

/remind me to "ここにタスク内容と、お願いした人の名前を入力する" on 2018/1/1 at 10:00

 

(☝ ՞ਊ ՞)☝こんな感じで設定したいので、納期を聞いてます。自分の記憶力を1ミリも信用していないので、slackに記憶はお願いしています。

 

急かしてるつもりはまったくないです!

「納期は?」「いつまでに?」と聞くとどうしてもニュアンスとして「早くもらえる?」という雰囲気が出てしまうので、気をつけたいところですが、あくまで「いつ頃出てくるか知りたいだけ」なんですよね。なので納期を指定してくれれば「おけです🙆」「かしこまりです!」と返信だけして終わりになります。

 

👶👶

 

逆に自分はメンバーに対して「これっていつまでに納期がいい?」と聞いたり「◯日の◯時までにやりますね」と伝えるようにしています。上長だからといって気後れせずにガンガン「◯日◯時までにください!」と言ってほしいですね。おっしゃ!前倒しでやってやろう!と思うので。

 

また気をつけるべきは「午前中までに」「今日中に」「◯月◯日までに」という曖昧な表現ではなく、ちゃんと「何時までに」というところまで指定してもらうところです。◯日とか今日中とかは人によって認識はバラバラなので。

 

ということです(`・ω・´)ゞ