考え方
中途採用支援(RPO)を行っている株式会社NewRecord張ヶ谷です。以前に転職をする同僚からリファレンスチェックの記載を求められたことがありました。初めての経験だったので快く快諾したのですが、正直もうお願いされても記載するのはちょっと難しそうです(…
中途採用支援(RPO)を行っている株式会社NewRecord張ヶ谷です。中途採用支援を行う中で、顧客側の人事が「2週間程度お休みします」という場面に出くわすことがまぁまぁあります。これまで自分1人でなんとかしないといけない!(実際そういう状況)と思っていた…
中途採用支援(RPO)を行っている株式会社NewRecord張ヶ谷です。決定数を増やす、母集団形成を加速させるために人材紹介会社(エージェント)の紹介手数料アップ施策を行うケースをまぁまぁ見かけます。1社目エージェント、2社目事業会社人事、現在RPOを提供して…
中途採用支援(RPO)を行っている株式会社NewRecord張ヶ谷です。中途採用支援をしている中で「人事の採用がそもそも難易度上がっていない?」という体感があります。優秀な人事を採用できればその他のポジションの採用も進むし、ミッションが人事制度企画、研…
中途採用支援(RPO)を行っている株式会社NewRecord張ヶ谷です。中途採用支援をしている中で意外と多いのは「選考を受けに来ているので応募意欲は高いだろう」という勘違いから来る「ちょっと上からのコミュニケーション」があります。 内定を出したい候補者は…
中途採用支援(RPO)の株式会社NewRecord張ヶ谷です。 最近自社の採用プロセスを見直しました。その際にどのように進めたのかを記載してみようと思います。 採用プロセス見直しを行うきっかけ(解決したい課題) 見直しを行う大まかなパターンとしては下記のよ…
経営×人材の超プロが教える人を選ぶ技術 作者:小野壮彦 フォレスト出版 Amazon 中途特化RPO(採用業務代行)の株式会社NewRecord張ヶ谷です。 voicyで聴いて参考になりそうと思って買った本です。今年トップクラスに参考になりました。ちょうど自社採用に注力…
中途特化RPO(採用業務代行)の株式会社NewRecord張ヶ谷です。 以前下記のようなブログを書きました。とはいえこれだけで解決するわけでもないのでさらに期限通りにタスクが完了するための上司の依頼の仕方を書いてみようと思います。 タスク依頼した時はおお…
部下「◯◯をやってみるのはどうでしょう?」上司「他に◎◎◎◎って方法もありそうだけど考えた?」部下「あーたしかに、そっちもありますね」上司「●●●もよさそうだけど」部下「、、、それは考えていなかったです」みたいな場面ってあるなぁと結構前から感じてい…
マネジメントをしている人の中に「アドバイスを求められてアドバイスしたのに、アドバイス通りにやってくれていなかった」という経験がある人は多数だと思います。 なんでそういう事象が起きるのかを自分の体験をもとに考えてみました。 そもそもアドバイス…
中途特化RPO(採用業務代行)の株式会社NewRecordの張ヶ谷です。 「タスクを守れるための行動はこんな感じでやってますよ」と口頭で説明をした時に伝えづらさをとても感じたのでまとめてみたいと思います。文字+図でも伝わるかはわかりませんが頑張って書きま…
株式会社NewRecordを始めたことで経営者や採用人事の方々に採用に関する課題を聞く機会が最近増えました。その中で「採用目標が未達」という話もよく聞きます。詳しく聞いてみると共通する原因が見えてきたので書いてみます。 採用目標の未達原因1位は「採用…
「期間進捗率」に関して3回教えたので文章にまとめることにしました。目標管理における達成率も大事ですが、期間進捗率を把握しないと「期間中に達成しそうなのか?」「進捗はいいのか?悪いのか?」がわからなくなってしまうため必要な項目です。 期間、期…
最近別の役員と話をしていて「上司がボソッと言ったことを、さらっと行動する人は成果を出す傾向にあるかもね」という話をしていて確かにそうだなと思ったので考えてみました。 おすすめの資格はなにか?と言われて「AWSの初級の資格はいいよ」と伝えた1週間…
2021年4月2日に株式会社NewRecordを立ち上げました。これまで人材紹介・人事側での経験を活かして様々な会社のサポートをしていければと思っています。 事業成長が鈍化している、急拡大をしていて採用が追いつかない、幹部人材の採用がなかなかうまくいかな…
とふと思ったので考えてみました。 お小遣いをあげる理由 結論「親の都合」でした。お小遣いで実現したいことは自分の考えうるもので、5つありました。 1.いちいち渡すのが大変 支出が発生する都度、親の承認と現金の手渡しをする時間がめんどくさいから定期…
「部下」のゲシュタルト崩壊。 先日「部下の部下の部下の部下のマネジメントってどうしていました?」と聞かれたので、改めて文章化しておいたら今後も使えそうだなと思ったので書いてみます。 そもそも無理( ᐛ) パァ 部下の部下の部下の部下がいるチームは2…
上司が話を理解してくれない、提案したアイデアを承認してくれない、提案に対して何回も「これはどういう意味?」と確認をもらうことがあるという人は少なくないと思います。提案が通らない原因は意思決定に必要だと考えている部分の上司と部下の認識の違い…
仕事ができるできないはかなり変数があると思うのですが、自分が一緒に働いていて「この人仕事できるなぁ」と感じるタイミングはいつも「こうしたい!」と言っている人だと感じています。 「こうしたい!」とはなにか 例えば「販売戦略をこうしたい!」「◯◯…
目からウロコのコーチング なぜ、あの人には部下がついてくるのか? PHP文庫 作者: 播摩早苗 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2014/11/28 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 1on1を何度もやってきているので、改めて改善するために読んでみ…
「張ヶ谷は記憶障害なんじゃないか?」と思われているかもしれない。部下から「前に言ったじゃないですかー」と言われるし、「そもそもこれってなんの話だっけ?」と確認をすることがよくあります、本当によくあります。 けどこれは理由があること(決して言…
1on1をする中で、メンバーからリーダーに役割が変わった時に必ずと言っていいほど相談される内容があります。それは「何をしたらいいかわからない」です。さらに付け加えると「何をしたらいいかわからないから不安。リーダーに向いてないんじゃないか?メン…
長瀞の月の石もみじ公園に潜むチップとデール 前提として「子供入店禁止」を体験したんですが、そのスタンスが素晴らしいなと感じたという内容のブログです。お店を批判する内容ではないです。 スタンスを示すのは大事だなぁと思った あとから見たら食べログ…
今日も「いつまでにできそうですか?」と確認をした。自分は結構頻繁に「いつまでに?」とか「納期指定してください!」と連絡をします。どうしてもslackとかチャット、メッセージで伝えると相手は「なんか急かされてる?」という気持ちになってしまうことが…
自分の年収は5000万円でも、500万円でもないけど10倍はわかりやすいかなと思って|ω・)チラ 昨日久しぶりの友人に会ったら年収5000万円になっていた。単純にすごいな!悪いことをやってるわけではないですよw 「なんでこんなに違うんだろ?」と会った後に考えた…
4月14日の日経新聞に掲載されましたプログラミング教室活況というテーマで一番上に掲載されたワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ 広報になって「取材をさせてもらったから雑誌を送りますね」という慣習?を知ったんですが、これなくてもいいのでは?と思って…
今日は4月に入社して、セールスとして働いているメンバーとランチに行きました。なんと地方の経営者で明治10年創業の企業の2代目社長とその仲間たちがこぞってTECH::CAMPを受講してくれるっぽいです。その対応をしてくれた時の共有と、入社後どうですかとい…
今日は午後から作業中心の仕事だったのでTECH::CAMP渋谷校で作業していました。またどんな方が通っているのか、どんな感じになっているのかが気になったので現場を見ていました。 18時30分くらいに大学生2人が突撃アポ。彼ら曰く、あるプログラムで「サービ…
昨日のランチの時間に、たまたまオープンスペースで一緒になったMさんと話していてなるほどとなったことがありました。それは営業の人は「自分を売り込むのが苦手」ということです。特にこの傾向が強いのは「初めて転職」の場合ですね。2回目からはなんとか…
みんな大好きですよね。キングダム。今回のブログはキングダムを読んだことのない人には全く刺さらない可能性が高いのでご注意くださいm(_ _)mまたこれから読むという方もめっちゃ重要なネタバレがあるので気をつけてください! 以前下記のようなブログを書…