効率化

有効な面接フィードバックは「◯◯◯◯」をしてから

1次面接(1さん担当)と2次面接(2さん担当)をそれぞれ個別で対応して2次面接後に面接担当者間のフィードバックを聞いた時に「なんだか全然噛み合っていないぞ?」と感じた時がありました。たまたま1回あったわけではなく、自社採用・採用支援先・前職などでも…

「お手隙」は永遠に来ない

来ません。 厳密に言えば、作業する時間はあれど「お手隙にお願いします!」と言われたタスクをやる時間は永遠に来ません。 その業務は本当に必要なのか なにかの業務が発生すると言うことは解決したい課題があるはず。行わなければ何かがストップしたり、迷…

「経験ゼロから1回目」「1回経験したあとの2回目」どちらが心理的ハードルが高いか?

仕事をする上でいろんな経験を積んでいる人の方が例え話がうまかったり、抽象的に物事を捉えられたり、シンプルに話が面白い傾向にあるように思います。経験は仕事上のことでもそうですがプライベートでもスポーツをしたり、文化的なものに触れたりとさまざ…

「本気で思っている」の判断基準は「行動しているかどうか」

マネジメントをする中でそれぞれの人の認識や判断基準は非常に曖昧だなと感じることがよくあります。「ぞう」を紙に書いてください。と伝えたら象を横向きで描く人もいるし、正面で描く人もいる。また銅像を描く人もいるかもしれない。 そういう前提の中で何…

内定、入社までは平均◯◯日

採用活動を開始して「すぐには採用できない」というのは感覚値で理解はしている気がします。ですが実際の数値がないと感覚値の域を脱せないと感じていました。その課題を解決するためにエントリーから内定、入社までの数値を見て、それぞれの平均日数を出し…

内定承諾期限って「即決」以外なくない?

中途採用支援(RPO)を行っている株式会社NewRecord張ヶ谷です。あまりに過激すぎる気がしたので書いてなかったのですが、自社採用でも内定を出す機会が増えてきたので「こんな考えですよ」というスタンスを示しておこうと思い書いてみます。またこのブログを…

中途採用支援(RPO)を始めた理由は「スキマの解決」

中途採用支援(RPO)を行っている株式会社NewRecord張ヶ谷です。 張ヶ谷の原体験に基づいた中途採用支援(RPO)の解決する問題と解決するための方法を記載してみました。書いていて思ったんですがこれは中途採用に留まらずシステム開発、webマーケティングなどを…

準備不要のワークスサンプルテスト「マインドマップ」

中途採用支援(RPO)の株式会社NewRecord張ヶ谷です。 こちらの記事で記載をしている採用プロセスですが、引き続き改善を進めています。今回は改善編です。結論を書くと「出題形式のワークサンプルを廃止、事前準備不要のマインドマップに変更」をしました。 …

設立2年目は昨対売上3.6倍。 社員は10名に、オフィスは四ツ谷へ

2023年4月2日で株式会社NewRecordは2周年となりました。前職退職前から設立はしていたので、同時並行期間があったのですがNewRecordのみとなってそろそろ1年となります。顧客にも社員にも恵まれて想定よりもよい状態が作れているように思います。 2期目ハイ…

リファレンスチェックはやるべきなのか

中途採用支援(RPO)を行っている株式会社NewRecord張ヶ谷です。以前に転職をする同僚からリファレンスチェックの記載を求められたことがありました。初めての経験だったので快く快諾したのですが、正直もうお願いされても記載するのはちょっと難しそうです(…

人事のメンタル崩壊 原因と対策

中途採用支援(RPO)を行っている株式会社NewRecord張ヶ谷です。中途採用支援を行う中で、顧客側の人事が「2週間程度お休みします」という場面に出くわすことがまぁまぁあります。これまで自分1人でなんとかしないといけない!(実際そういう状況)と思っていた…

エージェント手数料アップ施策よりも効果的な◯◯◯◯の実施

中途採用支援(RPO)を行っている株式会社NewRecord張ヶ谷です。決定数を増やす、母集団形成を加速させるために人材紹介会社(エージェント)の紹介手数料アップ施策を行うケースをまぁまぁ見かけます。1社目エージェント、2社目事業会社人事、現在RPOを提供して…

Wantedlyの人事求人 エントリー率◯%なら良い求人

中途採用支援(RPO)を行っている株式会社NewRecord張ヶ谷です。中途採用支援をしている中で「人事の採用がそもそも難易度上がっていない?」という体感があります。優秀な人事を採用できればその他のポジションの採用も進むし、ミッションが人事制度企画、研…

応募意欲なんてものは「ない」と思った方がいい

中途採用支援(RPO)を行っている株式会社NewRecord張ヶ谷です。中途採用支援をしている中で意外と多いのは「選考を受けに来ているので応募意欲は高いだろう」という勘違いから来る「ちょっと上からのコミュニケーション」があります。 内定を出したい候補者は…

採用プロセス、見直し手順書

中途採用支援(RPO)の株式会社NewRecord張ヶ谷です。 最近自社の採用プロセスを見直しました。その際にどのように進めたのかを記載してみようと思います。 採用プロセス見直しを行うきっかけ(解決したい課題) 見直しを行う大まかなパターンとしては下記のよ…

タスクの期限ではなく、◯◯を決める方が重要

中途特化RPO(採用業務代行)の株式会社NewRecord張ヶ谷です。 以前下記のようなブログを書きました。とはいえこれだけで解決するわけでもないのでさらに期限通りにタスクが完了するための上司の依頼の仕方を書いてみようと思います。 タスク依頼した時はおお…

「的外れな改善策」と言われないために

部下「◯◯をやってみるのはどうでしょう?」上司「他に◎◎◎◎って方法もありそうだけど考えた?」部下「あーたしかに、そっちもありますね」上司「●●●もよさそうだけど」部下「、、、それは考えていなかったです」みたいな場面ってあるなぁと結構前から感じてい…

アドバイスに従うのは高度なスキル

マネジメントをしている人の中に「アドバイスを求められてアドバイスしたのに、アドバイス通りにやってくれていなかった」という経験がある人は多数だと思います。 なんでそういう事象が起きるのかを自分の体験をもとに考えてみました。 そもそもアドバイス…

タスク期限「守れる人」「守れない人」

中途特化RPO(採用業務代行)の株式会社NewRecordの張ヶ谷です。 「タスクを守れるための行動はこんな感じでやってますよ」と口頭で説明をした時に伝えづらさをとても感じたのでまとめてみたいと思います。文字+図でも伝わるかはわかりませんが頑張って書きま…

期間進捗率とはなにか?

「期間進捗率」に関して3回教えたので文章にまとめることにしました。目標管理における達成率も大事ですが、期間進捗率を把握しないと「期間中に達成しそうなのか?」「進捗はいいのか?悪いのか?」がわからなくなってしまうため必要な項目です。 期間、期…

おすすめされた本は、おすすめしてくれた人の前で、購入していますか?

最近別の役員と話をしていて「上司がボソッと言ったことを、さらっと行動する人は成果を出す傾向にあるかもね」という話をしていて確かにそうだなと思ったので考えてみました。 おすすめの資格はなにか?と言われて「AWSの初級の資格はいいよ」と伝えた1週間…

返信率40%!wantedlyスカウト極めた。返信が来るコツを徹底解説!

色んな事情があり封印していたんですが、wantedlyの方と打ち合わせしてて見せたらいい反応だったので公開してみることにしました。 =以下2019年10月に記載をした内容です= 採用業務を行なっている中で非常に有効なのは「wantedlyスカウト」です。他の採用媒…

本を読むとはどういうことか

人事チームでここ3ヶ月「div推薦図書を読みまくる」ということに取り組んでいます。div推薦図書は経営メンバーが百冊以上読んだ中からオススメの本をまとめたものです。それらの本から様々な施策が実施されてきました。施策の背景を知るためにも、共通言語を…

上司は驚くほど「なにも覚えていない」

「張ヶ谷は記憶障害なんじゃないか?」と思われているかもしれない。部下から「前に言ったじゃないですかー」と言われるし、「そもそもこれってなんの話だっけ?」と確認をすることがよくあります、本当によくあります。 けどこれは理由があること(決して言…

「家の鍵」持ち歩くの辞めました

買いました。スマートロックの「SESAME(セサミ)」 【Works with Alexa認定製品】 セサミ スマートロック本体 マットブラック 取付工具不要 スマートフォンでドアを施錠解錠 Google Assistant/Siri/Apple Watch/IFTTT対応 出版社/メーカー: キャンディハウ…

「納期指定」にこだわる3つの理由

今日も「いつまでにできそうですか?」と確認をした。自分は結構頻繁に「いつまでに?」とか「納期指定してください!」と連絡をします。どうしてもslackとかチャット、メッセージで伝えると相手は「なんか急かされてる?」という気持ちになってしまうことが…

「U-30スタートアップ営業のリアル」が聞けるイベントに参加してきたのでレポート。

上記のイベントに参加したので、ざっくりですが、イベント内容を書き起こしたいと思います!写真撮影しながら、携帯メモした内容なので抜け漏れあるかもですがご了承くださいm(_ _)m 登壇者 二井 雄大 株式会社scouty Co-Founder2013年楽天株式会社入社→2016…

肩こりの悩み、解決法知っている方いませんか?

2010年だったかと思いますが、ある車の事故で背中を痛めて以来クセになっています乗っていた車はキャラバンで、高速道路から降りるときに雨だったのでスリップしてガードレールに豪快に正面衝突!車内の椅子が折りたためる椅子だったので、衝突した衝撃…

VoicyとAirPodsが最高の組み合わせだった件

Voicy調達しましたね。最近聞きはじめたのでなんだかとてもタイムリーでした。 AirPodsを買ったのをきっかけにVoicyを聴き始めました。最近facebookもtwitterもInstagramも動画コンテンツが非常に多いです(今に始まったわけではないけど)自分は電車通勤な…

【作業2時間】非エンジニアでもできたスマートホーム化。

引っ越しの時に溜まったポイントで、Google Home MiniとChromecastを誕生日プレゼントとしてもらいました! できたこと ・テレビでの電源オンオフ・エアコンの暖房、冷房、停止・Netflix、Google Play Musicを声で再生・声でタイマーの設定、時間の確認・iph…